栄養士会概要

沿革

事業内容

  1. 県民の健康と栄養に関する調査や食育の推進、生活習慣病等の予防・治療・療養のための
    栄養指導と食事療法についての研究及び技術開発の振興を図る事業
  2. 専門職業人としての十分な知見と技能を有し、
    県民の健康づくり、生活習慣病予防、治療に貢献できる管理栄養士・栄養士を育成する事業
  3. 広く県民と交流する様々な機会を設け、栄養指導・食事療法・食育の理論と技術を生かして、
    県民の健全な食生活への自律を支援する事業
  4. 栄養の改善を支援する保健、医療、福祉及び教育等の分野の
    各職種の連携・協働関係の構築、県民の健全な食生活を支える環境をつくる事業
  5. その他、本会の目的を達成するために必要な事業

組織・会員数

令和6年3月末会員数530人
会長 1 常務理事 1 監事 2
副会長 1 理事 17 日本栄養士会代議員 4

理事会体制図

理事名簿(令和6年度・7年度)

名誉会長 清水 瑠美子
会長 阿部 喜代子
副会長 小寺 由美
常務理事 早瀬 美香
理事 松島 和代 田端 幸世 中川 真樹子 山田 友香 石川 仁子 林 千賀
山本 浩範 石塚 雅章 黒羽根 七海 林 恵子 久守 勘司 上嶋 友美
阪下 光代 伊藤 まみ 浦上 泰子 大久保 祐子 渡邊 典子  

概要

施設名 公益社団法人福井県栄養士会
所在地 福井市宝永3丁目10-16共栄レジデンス1F
沿革

1935年(昭和10年) : 福井県警察衛生課に栄養士配置
1941年(昭和16年) : 福井県内の保健所に栄養士配置
1945年(昭和20年) : 栄養士規則制定
1946年(昭和21年) : 日本栄養士会福井県支部発足
1947年(昭和22年) : 栄養士法制定(栄養士規則廃止)
1962年(昭和37年) : 管理栄養士制度検討開始
1985年(昭和60年) : 社団法人福井県栄養士会設立 / 管理栄養士国家試験開始
1995年(平成07年) : 法人設立10周年記念大会開催
2002年(平成14年) : 改正栄養士法施行 / 新カリキュラムでの養成開始
2003年(平成15年) : 栄養ケア・ステーションを開設
2004年(平成16年) : 学校教育法の一部改正、栄養教諭誕生
2006年(平成18年) : 新カリキュラムによる管理栄養士国家試験開始
2008年(平成20年) : 特定保健指導実施施設として支払基金に登録し指導開始
2012年(平成24年) : 公益社団法人福井県栄養士会へ移行
2023年(令和5年) : 公益社団法人福井県栄養士会10周年記念会開催
2024年(令和6年) : 医療従事者の職種に管理栄養士・栄養士が追加
(太字は福井県内の事項)

電話 0776-27-5999
FAX 0776-27-5999
メールアドレス fukuei@nifty.com

資料